コンテンツ

エゾウコギ

〜ストレスに負けないパワーをくれる北の大地の恵み〜

エゾウコギは、高麗人参と同じウコギ科の植物で、広葉樹原生林に自生しますが、分布は世界的にみてもごく狭い範囲に限られます。 ロシアではエレウテロコック、中国では刺五加と呼ばれています。ロシアでは、免疫力アップ、スタミナ不足の人、体力減退が気になる中高年の人、スポーツをする人、ストレスを感じやすい人などに人気があります。

成分

エレウテロサイド・クロロゲン酸。

作用

主に強壮・強精・疲労回復に有効だとされています。

起源

中国では約2000年前から漢方に利用されていました。 1960年代に旧ソ連で研究が始まり、その後、中国や日本が後に続きました。 日本では1980年頃から注目を浴び、それ以後、各大学、企業で研究され、現在では特にスポーツ生理に対する応用が盛んに試みられています。

民間療法の例

現在の北海道では、昔からエゾウコギを神聖な植物として珍重してきました。 鋭い刺のある枝を入り口につるして、悪霊をとおざけるおまじないのようにも使っていたそうです。 薬効にも気がついており、強精・強壮以外にも神経痛や関節炎、淋病の治療にも使っていたという記録が残っています。

マメ知識

エゾウコギが広く世界に知られるようになったきっかけは、東西冷戦時代、1980年のモスクワオリンピックでの旧ソ連の圧倒的な強さと記録の素晴らしさからです。 スポーツの世界でも旧ソ連と拮抗していたアメリカ(この五輪へはボイコットにより不出場)の関係者は、彼らは何か特別なトレーニングをしているのではないかとさまざまな観測をしました。 結果、その原動力がエゾウコギ(ロシア名「エレウテロコック」)であることを知るに及びました。 この情報はNASAの宇宙食も研究している世界生命調査研究所に入り、急激に注目されるようになったのです。

pagetop↑

Material Index